八十八夜

♪夏も近づく八十八夜〜
で有名な八十八夜、今年は5月1日でした。
各地でいろいろと茶摘みのイベントが行われたようですねー。やはり八十八夜といえば、お茶の事を連想する方がおおいのではないでしょうか?



八十八夜とは、いつから数えてなのか。



どうやら立春から数えて八十八日目のことを指すようです。八十八夜は春から夏に移る節目の日、夏への準備をする決まりの日、縁起のいい日とされてきました。また、「八十八夜の別れ霜」というように、この頃から霜もなく安定した気候となり、茶摘み、苗代のもみまき、蚕のはきたてなど一般に農作業の目安とされていとのこと。
しかし「八十八夜の忘れ霜」「さつき寒」とも言い、急に気温が下がって霜が降り、農作物や果樹に思いがけぬ被害を与えることを警戒した言葉もあるそうです。


つまり八十八夜とは、お茶摘みのことだけを指した言葉というわけでもないのですが、「夏も近づく八十八夜〜♪」と、茶摘みのことを歌った歌の影響で、お茶摘みのことと結び合ったのではないか、と言われています。
実際にはお茶摘みの時期は、お茶の産地によって違うものですからね(^^)